てぃーだブログ › 福原敬のお祭りブログ › 那覇大綱挽 › 第40回 那覇大綱挽

2010年10月12日

第40回 那覇大綱挽

10月10日、第40回那覇大綱挽が盛大に行われましした。
今回は那覇大綱挽復活して40回目という節目の年になりました。
毎年関係者の方々の尽力でここまで継続して開催されていることに改めて感謝したいと思います。
第40回 那覇大綱挽今年も我が泉崎は伝統の旗頭「グーヤー」で参加し那覇四町の誇りを持ち皆が団結して美ら旗を舞わせました。

泉崎の旗頭の持ち方は楽器のゆったりとしたリズムに合わせ円を描くようにすり足をしながら深く腰を落とします。サンマーが上下にしなり「舞う」という言葉がふさわしい「美ら旗(ちゅらばた)」です。
とても難しい持ち方なのですがそれだけ魅力があり持ち手も懸命になって練習します。

私は旗頭を持ってますので本番中の画像が少ないのですが友人から送られて来次第アップします。




*画像はクリックで拡大します

第40回 那覇大綱挽朝出発前、開南小学校にて

第40回 那覇大綱挽国際通りでの旗頭行列前の西陣営待機場所の牧志公園にて

第40回 那覇大綱挽各地域の実行委員長




第40回 那覇大綱挽第40回 那覇大綱挽待機中の各地域の旗頭




9月から練習を始め日曜日は竿の制作、旗頭の補修等忙しい毎日でしたがあっという間に終わった感じです。参加メンバー、地域の方々本当にお疲れ様でした。また来年も頑張りましょう。

第40回 那覇大綱挽第40回 那覇大綱挽10月2日の栄養会の様子。
楽しい語らいもあっという間でした。
旗持ちメンバーは食べるし本当に良く飲みます。私も飲みすぎ気味ですがーん




今回の綱挽は引き分けでしたが挽く時間がとても短かったのは残念でした。綱挽の開始時間がだいぶ遅れたようですが旗入れ、綱寄せ、支度寄せ等どれも時間がかかるのでもう少し余裕が欲しいように感じました。
あと空手演武も東西各一人ずつで良いのでは?

下こちらもどうぞ御覧下さい
Nのみんなでワイワイ
泉崎旗頭保存会


同じカテゴリー(那覇大綱挽)の記事
第44回那覇大綱挽
第44回那覇大綱挽(2015-01-21 12:16)

第43回 那覇大綱挽
第43回 那覇大綱挽(2013-10-19 22:10)

旗頭補修&竿製作
旗頭補修&竿製作(2013-08-23 14:29)


Posted by takachiyan at 09:52│Comments(0)那覇大綱挽
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。