2010年10月18日
銘苅青年会 久茂地盛鶴保存会 in水納小中校運動会
平良昭一県議会議員の呼びかけで水納島の水納小中学校の運動会にエイサーと旗頭を披露しようとの依頼があり銘苅青年会は久茂地盛鶴保存会と同行しエイサーと旗頭のコラボで演舞してきました。
今の時期は一日三往復している高速船の9時の始発に乗って水納島へ来ました。本部の渡久地港から約15分。台風の影響で波が高く結構揺れました。
船着場のすぐ側は広い砂浜の水納ビーチです。


水納小中学校の生徒数は小学生4人、中学生1人しか居ませんが児童生徒は毎回自分たちで企画して運動会をしていると聞きました。
皆礼儀正しく一所懸命でした。
久茂地の二番旗「紫雲(しぐむ)」のトゥールー。
旗字は「含露涼(がんろりょう)」

演舞後の全員揃っての記念撮影。
銘苅青年会はお隣の地域の内間青年会からの加勢を加えての演舞となりました。
帰りは船着場まで島の方や学校の先生が見送りに来てくれました。
少しでも島のお役に立てて良かったと思います。
皆礼儀正しく一所懸命でした。
旗字は「含露涼(がんろりょう)」
銘苅青年会はお隣の地域の内間青年会からの加勢を加えての演舞となりました。
帰りは船着場まで島の方や学校の先生が見送りに来てくれました。
少しでも島のお役に立てて良かったと思います。
Posted by takachiyan at 10:43│Comments(2)
│祭り、イベント
この記事へのコメント
初コメントの熊君です (^_^)v
素晴らしい、ブログですね!
地域行事・伝統行事への福原さんの
熱い思いを感じます!!
先日は、那覇大綱挽き・旗頭行列に参加させて
もらって、福原さんには大感謝です♪
ありがとうございました♪
これからは、福原さんの三番弟子くらいで(笑)
旗持ちの練習に励みますので、
今後も宜しくお願い致します \(^o^)/
by 熊君
素晴らしい、ブログですね!
地域行事・伝統行事への福原さんの
熱い思いを感じます!!
先日は、那覇大綱挽き・旗頭行列に参加させて
もらって、福原さんには大感謝です♪
ありがとうございました♪
これからは、福原さんの三番弟子くらいで(笑)
旗持ちの練習に励みますので、
今後も宜しくお願い致します \(^o^)/
by 熊君
Posted by 熊君 at 2010年10月29日 19:27
熊君コメントありがとうございます。
祭りは参加して楽しむものですよねー。旗頭を持てるようになればまた違う世界が見えますよー。
祭りは参加して楽しむものですよねー。旗頭を持てるようになればまた違う世界が見えますよー。
Posted by 福原 敬 at 2010年10月29日 21:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。