てぃーだブログ › 福原敬のお祭りブログ › 旗頭 › 旗頭 竿制作

2009年09月07日

旗頭 竿制作

那覇大綱挽に使用する泉崎の旗頭の竿の制作を開南小学校のコミニティプラザの前で昨日行いました。

旗頭 竿制作3本買っておいた竹のどれを使うか選定します。
右の竹が厚みがありますのでこれに決定です。残りは添え竹(補強のため添える竹)に使うことになりました。


旗頭 竿制作少し曲がっていますのでバーナーで熱しながら真っ直ぐに直します。

旗頭 竿制作添え竹にする竹を縦に4つに切り分けます。

旗頭 竿制作
節を削り取った竹です。
奥は縦に4分割した竹を添え竹に加工しているところです。


旗頭 竿制作旗頭 竿制作旗頭 竿制作先の方から竿を回しながらスルナー(しゅろ縄)を巻きつけていきます。
全て手作業ですので大変な作業です。



旗頭 竿制作ようやく3分の2まで巻き終えました。


旗頭 竿制作そろそろ巻き終えます。





旗頭 竿制作ようやく全て巻き終えました。
綺麗な仕上がりになっています。


午前中から作業を始めて5時半に終了です。


皆さんお疲れ様でした!





同じカテゴリー(旗頭)の記事
第44回那覇大綱挽
第44回那覇大綱挽(2015-01-21 12:16)

天の茶助 旗頭出演
天の茶助 旗頭出演(2015-01-21 10:47)

旗頭用の竹
旗頭用の竹(2009-12-07 09:55)


Posted by takachiyan at 12:10│Comments(0)旗頭
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。