2009年08月17日
字高良 豊年祭 本番 八月十五日
左が一番旗、昔の東(あがり)の旗頭です。
右が二番旗、昔の西(いり)の旗頭です。
両旗とも武具をあしらった旗頭ではありますが、その根底の思想は平和です。
旗頭にはそれぞれの地域の独特な考えがあり実に奥深いものです。
二本の旗頭を交互に揚げ「かりーじき」をします。
女性の方々の「もーい」。与那原大綱曳きの「めーもーい」と同質のものでしょう。
旗頭のガーエーの時にやるようですが、那覇大綱挽きにはないものです。
そのときの掛け声は「さーさーさーさー」から「ひーやい」に変わります。
旗頭を慎重に前進させていきます。
西方頑張れ!(私は西方です)
前の高良自治会長だったのですね。
沖縄の綱引き行事の基本型です。
面白いですね。
私はこの後泉崎の敬老会にいかなければならなかったので残念ながらここまでしか参加できませんでした。
泣く泣く会場を後にしましたが実に素晴らしい行事でした。
その後の綱引きの様子等は是非↓こちらをご覧下さい。私もちょっと写っています。
http://098oroku.com/e2761924.html
Posted by takachiyan at 00:29│Comments(0)
│伝統行事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。