那覇大綱挽き 実行委員長会議
那覇大綱挽きの各地域実行委員長の会議があり、宜寿次均実行委員長の代理で出席しました。
議題は、例年通りに開始時間から綱挽き終了までの流れ、注意事項などでした。
毎年終了時間が遅れ気味になり警察や関係機関からのお叱りを受けているとのことでしたので終了時間は厳守するようにと新垣勇理事長からの要望がありました。
団体行動ですので時間のけじめはちゃんとしなければなりません。
その他、某バス会社から道路の使用について今まで旗頭行列で使っていた部分を今後は使わないでくれとの要請があったようですが、この件についてはは受け入れられないとのことで理事長はじめ各実行委員長も同意見のようでした。
長年続いている市民の祭りですから是非理解していただかねばいけないでしょう。
ただ、少し考えさせられる件ですね。那覇大綱挽きは観光資源のはずですが、それをこともあろうにバス会社が嫌がるとは。年々那覇大綱挽きの見物客が少なくなっているような気がしてはいましたが大綱挽きがだんだん盛り下がってきているのかと不安になります。市民の祭りとして私たちももう一度原点に帰ってこの伝統行事を見つめなおす必要があるかもしれません。
那覇市役所内に那覇大綱挽き保存会事務局があります。
市役所本庁は建て替えされますのでこの場所で会議をするのも今年までです。
事務局に保管されている西一番旗「八卦(はっち、ひゃっち)」のとぅーるー。
関連記事